今回は、小児の筋骨格系疾患とCT/MRI検査に関してです。
この推奨を「choosing wisely」ではどのように記載されているのか紹介してみようと思います。
- Choosing wisely:筋骨格系疾患とCT/MRI検査
- 検査の適応を事前にしっかりと検討する
American Academy of PediatricsからのChoosing Wisely
適切な診察および単純X線などの検査が完了するまで、小児の筋骨格系疾患の多くに対して、高度な画像検査をしない[Choosing wisely]
Do not order advanced imaging studies (MRI or CT) for most musculoskeletal conditions in a child until all appropriate clinical, laboratory and plain radiographic examinations have been completed.
History, physical examination, and appropriate radiographs remain the primary diagnostic modalities in pediatric orthopaedics, as they are both diagnostic and prognostic for the great majority of pediatric musculoskeletal conditions. Examples of such conditions would include, but not be limited to, the work up of injury or pain (spine, knees and ankles), possible infection, and deformity. MRI examinations and other advanced imaging studies are costly, frequently require sedation in the young child (5 years old or less), and may not result in appropriate interpretation if clinical correlations cannot be made. Many conditions require specific MRI sequences or protocols best ordered by the specialist who will be treating the patient. Inappropriately obtained MRIs may need to be repeated in those circumstances. Additionally, a significant dose of radiation is delivered to the patient during a CT scan, so their utility in a specific case would be best confirmed prior to ordering. Therefore, in those conditions where advanced imaging is indicated, it has greater value when it is used to answer a specific question that arises from a thorough clinical and appropriate radiographic evaluation. Additionally, if you believe findings warrant additional advanced imaging, discuss with the consulting orthopaedic surgeon to make sure the optimal studies are ordered.
適切な臨床所見、臨床検査、および単純X線写真の検査がすべて完了するまで、小児の筋骨格系疾患の多くに対して、高度な画像検査(MRIまたはCT)を指示してはならない。
小児整形外科では、病歴、身体検査、および適切なX線写真が、大多数の小児の筋骨格系疾患の診断および予後診断のための主要な診断手段である。
そのような症状の例としては、怪我や痛み(脊椎、膝、足首)、感染症の可能性、変形などがありますが、これらに限定されるものではありません。
MRI検査やその他の高度な画像診断には費用がかかり、幼い子供(5歳以下)には鎮静剤が必要となることが多く、また、臨床的な相関が得られない場合には適切な解釈ができないこともあります。
多くの疾患では、特定のMRIシーケンスやプロトコルが必要であり、患者を治療する専門家に依頼するのが最善である。
そのような状況では、不適切に取得されたMRIを再度使用する必要があるかもしれません。
また、CTスキャンでは患者に大量の放射線が照射されるため、特定の症例におけるCTスキャンの有用性は検査前に確認することが望ましい。
したがって、高度な画像診断が適応となる場合は、徹底的な臨床検査と適切なX線画像の評価から生じる特定の疑問に答えるために使用される場合に、より大きな価値があります。
さらに、所見が追加の高度な画像診断を必要とすると考えられる場合には、相談を受けた整形外科医と相談し、最適な検査をオーダーするようにしてください。
考察と感想
小児の筋・骨格系疾患に対して、しっかり適応を判断してから検査をすべきというのは、その通りと思います。
特に小児において、撮影の際に動かないというのがネックで、乳幼児の場合は鎮静が必要になります。
参考文献を読んで勉強しようと思います:
Piccolo CL, Galluzzo M, Ianniello S, Trinci M, Russo A, Rossi E, Zecconlini M, Laporta A, Guglielmi G, Muiele V. Pediatric musculosketetal injuries: role of ultrasound and magnetic resonance imaging. Mesculoskelet Surg. 2017 Mar; 101(Supple 1):85-102.
LaBella CR, Hennrikus W, Hewett TE. Anterior cruciate ligament Injuries: Diagnosis, Treatment, and Prevention. Pediatrics 2014;133(5):e1437-e1450.
Tuite MJ, Kransdort MJ, Beaman FD, Adler RS, Amini B, Appel M, Bernard SA, Dempsey ME, Fries IB, Greenspan BS, Khurana B, Mosher TJ, Walker EA, Ward RJ, Wessell DE, Weissman BN. ACR Appropriateness Criteria® Acute Trauma to the Knee. Available at https:acsearch.acr.org/docs/69419/Narrative/ American College of Radiology. Revised 2014.
Deyle GD. The role of MRI in musculoskeletal practice: a clinical perspective. J Man Manip Ther. 2011 Aug;19(3):152-161.
Bateni C, Bindra J, Haus B. MRI of sports injuries in children and adolescents: what’s different from adults. Current Radiology Reports. 2014;2:45.
まとめ
今回は、筋骨格系疾患とCT/MRI検査に関するchoosing wiselyをご紹介しました。
これ以外にも項目が出ているようなので、コツコツと読んでいこうと思います。
(2024/12/08 20:31:13時点 Amazon調べ-詳細)
Dr. KIDの執筆した書籍・Note
医学書:小児のかぜ薬のエビデンス
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/12/09 01:48:08時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
医学書:小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
noteもやっています
当ブログの注意点について
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。