今回は、抗生物質への早期暴露とアトピー性皮膚炎リスクとの関連性を検討した研究をご紹介します。
- 幼少期の抗生物質への曝露とアトピー性皮膚炎のリスクの関連性を検討したコホート研究
- 幼少期の抗生物質への曝露は、スウェーデンの一般人口におけるアトピー性皮膚炎のリスク上昇と関連していた
- このリスクは家族性因子によって部分的に交絡されていた
Mubanga M, Lundholm C, D’Onofrio BM, Stratmann M, Hedman A, Almqvist C. Association of Early Life Exposure to Antibiotics With Risk of Atopic Dermatitis in Sweden. JAMA Netw Open. 2021;4(4):e215245.
doi:10.1001/jamanetworkopen.2021.5245
2021年にスウェーデンから公表されたようです。
抗生物質への早期暴露とアトピー性皮膚炎リスクとの関連性[スウェーデン編]
研究の背景/目的
アトピー性皮膚炎は、小児期の罹患率は高く、合併症を伴う。アトピー性皮膚炎の発症に寄与する基礎的な要因について、さらなる理解が必要である。
本研究の目的は、スウェーデンの全国規模の集団において、出生前および幼児期における抗生物質への曝露とアトピー性皮膚炎のリスクとの関連性を評価することである。
研究の方法
このスウェーデン全国規模の登録ベースの前向きコホート研究では、健康、社会経済、および人口統計学的データに関する情報として、他の全国規模の登録とリンクして、さらにスウェーデン出生登録の母子ペアに関するデータを使用して行われた。
参加者は、アトピー性皮膚炎の転帰、移住、死亡、または2015年12月31日の研究終了まで追跡調査された。
2006年3月1日から2010年12月31日の間に生まれたすべての単胎児と兄弟姉妹のデータが解析対象に含まれた。
2020 年 6 月 1 日から 2020 年 10 月 31 日にかけてデータを解析した。
対象とした曝露は、妊娠中の母親の全身性抗生物質への曝露と、生後1年間の子どもの全身性抗生物質への曝露で、スウェーデン処方薬登録の調剤処方箋で定義されたものである。
到達年齢を時間軸としたTime-to-event解析により転帰のリスクを推定した。
アトピー性皮膚炎は、National Patient Registerの診断とSwedish Prescribed Drug Registerに記載されている薬剤に基づいて定義された。
家族性因子を考慮し、兄弟姉妹対照分析を行った。
研究の結果
単胎児722 767人のうち、平均(SD)年齢は5.8(2.4)歳、351 589人(48.6%)が女性であった。
追跡期間中、153 407人(21.2%)が子宮内で、172 405人(23.8%)が生後1年の間に抗生物質に曝露された。
出生前に抗生物質に曝露された小児のアトピー性皮膚炎のリスクは、曝露されなかった小児よりも高かった(調整ハザード比[aHR]、1.10;95%CI、1.09-1.12])。
兄弟姉妹-対照分析では、関連は観察されなかった(aHR、0.96;95%CI;0.92-1.00)。
生後1年間の抗生物質への曝露は、アトピー性皮膚炎のより高いリスクと関連していた(aHR、1.52;95%CI、1.50-1.55)が、兄弟姉妹-対照分析では関連は弱まっていた(aHR、1.24;95%CI、1.20-1.29)。
結論
このコホート研究において、幼少期の抗生物質への曝露は、スウェーデンの一般人口におけるアトピー性皮膚炎のリスク上昇と関連していたが、このリスクは家族性因子によって部分的に交絡されていた。
抗生物質の使用や他の家族性因子が他のアトピー性疾患にどのように影響するかについての研究が必要であろう。
考察と感想
子宮内および生後 1 年間の抗生物質への曝露と小児アトピー性皮膚炎リスクとの関連はあるかを検討した研究でした。
スウェーデンの単胎児722 767人を対象としたこの研究では、子宮内および生後1年間の抗生物質への曝露は、アトピー性皮膚炎のリスクの緩やかな上昇と関連していたようです。このリスクは、兄弟姉妹(sibship study design)で比較すると減少したため、家族的因子の交絡が示唆されています。
つまりこの結果は、出生前および出生後早期における抗生物質の使用が幼児期におけるアトピー性皮膚炎のリスクと関連し、この関連は部分的に家族性の共有因子によって交絡させられる可能性があることを示唆されています。
まとめ
幼少期の抗生物質への曝露とアトピー性皮膚炎のリスクの関連性を検討したコホート研究でした。
幼少期の抗生物質への曝露は、スウェーデンの一般人口におけるアトピー性皮膚炎のリスク上昇と関連していましたが、このリスクは家族性因子によって部分的に交絡されていたようです。
Dr. KIDの執筆した書籍・Note
絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし
知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。
感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。
(2024/12/08 10:50:45時点 Amazon調べ-詳細)
絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし
こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。
(2024/12/08 13:27:47時点 Amazon調べ-詳細)
絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし
こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。
(2024/12/08 13:27:48時点 Amazon調べ-詳細)
医学書:小児のかぜ薬のエビデンス
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/12/08 01:43:13時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
医学書:小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
noteもやっています