熱中症

アセトアミノフェンを飲むと熱産生が抑制される?[カナダ編]

  •  夏は高温多湿で熱中症が怖いです
  •  あらかじめ解熱薬を飲ませて良いでしょうか?

夏は高温多湿の環境で熱中症のリスクが上昇します。

特に小児は体温調整が未熟であるため、そのリスクが高いとされています。

解熱薬を予防的に飲ませることは、一般的には推奨されてはいませんが、実際の研究結果はどうなのでしょうか。

マミー
マミー
熱中症が怖いので、解熱薬を使用しても良いですか?

ユーキ先生
ユーキ先生
一般的にはやめたほうがよくて、しっかり水分を取ることと、暑い日は無理に運動しないこと、熱順応させることが重要と思います。

Dr.KID
Dr.KID
一緒にそのテーマの論文を読んでみましょう。

ポイント

  •  熱中症において解熱薬を予防的に投与することの是非を検討した論文
  •  深部体温や発汗量などに対して効果はなかった
  •  熱中症予防への解熱薬投与は慎むべき
参考文献

Coombs GB, Cramer MN, Ravanelli NM, Morris NB, Jay O. Acute acetaminophen ingestion does not alter core temperature or sweating during exercise in hot-humid conditions. Scand J Med Sci Sports. 2015 Jun;25 Suppl 1:96-103. doi: 10.1111/sms.12336. PMID: 25943660.

   カナダで2015年に行われた研究です。

アセトアミノフェンを飲むと熱産生が抑制される?[カナダ編]

研究の背景/目的

アセトアミノフェン(ACT)の急性摂取は、暑い環境下でのサイクリング中の熱負荷を軽減することが報告されているが、そのエビデンスは不明瞭である。

研究の方法

本研究では、活動的な9名の被験者に、総体重1kgあたり20mgのアセトアミノフェン(ACT)またはプラセボ(PLA)を、サイクリングの60分前にランダムに摂取させた。

34.5 ± 0.1℃, 52±1%の相対湿度の環境下で、55±6%VO2maxに相当する一定の代謝熱生産率(ACT:8.3 ± 0.3 W/kg、PLA:8.5 ± 0.5 W/kg)で60分間サイクリングさせた。

Dr.KID
Dr.KID
どのくらいの強度かはよく分からないですが、過酷そうなのは伝わってきます。

研究の結果

安静時直腸温(Tre; ACT: 36.70 ± 0.17 ℃; PLA: 36.80 ± 0.16 ℃, P = 0.24), 食道温(Tes; ACT: 36.54 ± 0.22℃; PLA: 36.61 ± 0.17℃, P = 0.50) および平均皮膚温(Tsk; ACT: 34.00 ± 0.14℃; PLA: 33.96 ± 0.20℃, P = 0.70) はACTおよびPLAで同等であった.

運動終了時のΔTre(ACT: 1.12 ± 0.15 ℃; PLA: 1.11 ± 0.21 ℃, P = 0.92),ΔTes(ACT: 0.90 ± 0.28℃; PLA: 0.88 ± 0.23℃, P = 0.84),ΔTsk(ACT: 0.80 ± 0.39℃; PLA: 0.70 ± 0.46℃)には差がほとんどなかった。

平均局所発汗量(ACT: 1.02 ± 0.15 mg/cm2/min; PLA: 1.02 ± 0.13 mg/cm2/min, P = 0.98) と全身発汗量(ACT: 663 ± 83 g; PLA: 663 ± 77 g, P = 0.995)に違いは認められなかった.

さらに、自覚的労作と熱感覚および熱的快適性の評価は、ACT条件とPLA条件とで差がなかった

結論

高温多湿条件下での中等度運動60分前のACT摂取は、生理的体温調節制御および自覚的緊張を変化させないことが明らかとなった。

考察と感想

2010年代に報告された、比較的最近の研究です。

解熱剤と言われるくらいですから、運動前に内服しておけば「熱産生が抑制」されそうですが、現実にはそうはならないようですね。

この研究の特徴は、以前に行われた研究より運動時間が長い点、熱産生率をコントロールした点にあったようです。

Dr.KID
Dr.KID
メリットがあまりなさそうなので、予防的に飲むのはやめたほうがよさそうですね。

熱中症ですが、基本的には暑すぎる日の運動は避け、水分をこまめに摂取すること、暑さにはゆっくり順応させることが重要と思います。解熱薬はメリットがないですから、熱中症予防を目的とした内服は避けたほうが良いでしょう。

まとめ

今回は、カナダで行われた研究で、解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)の使用が、発汗量や深部体温の上昇リスクを軽減するかみています。

残念ながら、高温多湿下での運動前に解熱薬を飲んでも、全く効果は認められませんでした。

熱中症などの予防目的に解熱薬を内服するのはメリットがなく、避けたほうが良いでしょう。

 

 

 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

 

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、胃腸炎について、自然経過やホームケアについて解説をした絵本です。

 

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/03/18 18:37:01時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。
RELATED POST