小児科

【新生児】赤ちゃんの生活環境について【部屋・衣類・寝具】

出産後5日前後で赤ちゃんと一緒に退院することが多いですが、退院直前に「赤ちゃんはどのような生活環境にしたらよいですか?」と質問を受けることがあります。

生活環境とは、具体的には

  • 部屋の温度や湿度
  • 騒音の対策
  • 衣類(何を着せるか)
  • 寝具(赤ちゃん用のベッド)

について質問されることが多いです。

特に初産の方ですと、先行きが読めず、不安になってしまうこともあるでしょう。

どのような環境がよいか、一定の目安を知ることで、安心して育児に取り組めるようになると思います。

赤ちゃんの部屋の環境について

まず、部屋の環境について説明していきましょう。

  • 温度調節ができる
  • 風通しがいい
  • 静か

な部屋やスペースが良いでしょう。

温度調節について:新生児は体温調節が苦手

生まれてすぐの赤ちゃんは、体温調節が上手ではありません。

このため、室温を保護者側で調節する必要があります。目安としては;

  • 温度は20〜25℃くらい
  • 湿度は50%以上くらい

でよいでしょう。

「温度調節」と少し小難しく言いましたが、普通にエアコンで室温が調整できる部屋なら十分です。

時々、「暑さに慣れさせるため」「寒さに慣れさせるため」という理由で、エアコンを使わない方がいますが、赤ちゃんは大人より熱中症や低体温になりやすいので、無理をさせないようにしましょう。

騒音について:赤ちゃんはよく耳が聞こえている

赤ちゃんの耳は、生まれた時から、よく聞こえています。

 このため、大きな音にはびっくりして目を覚まし、大泣きしてしまうことがあります。

もちろん、常識的な範囲内の通常の生活音であれば、神経質にならなくてよいと思います。

徐々に生活音にも慣れてきて、気にしなくなるでしょう。

ですので、騒音の激しい部屋でなければ、そこまで神経質にならなくてよいでしょう。

 

赤ちゃんの衣類について

赤ちゃんの衣類について、

  • 吸湿性・吸汗性がよい
  • 着せ替えしやすい
  • 柔らかく、肌触りがよい

といった衣類が好まれています。

出産までに3〜4ヶ月頃までの分を用意しておき、その後に買い足していくと良いでしょう。

新生児の寝具について

日本をはじめとするアジア圏では添い寝の文化がありますが、私は基本的に添い寝は推奨していません。

 過去の研究結果を統合した論文でも、添い寝は乳児突然死症候群(SIDS)の危険性が上がることが分かっています。

赤ちゃんは、赤ちゃん用のベッドで寝かせるのが安全と考えています。

  • 成人用のものより固めのベッドで
  • 仰向けに寝かせる

というのが、赤ちゃんの基本です。

SIDSについては、こちらに詳しく書いていますので、一読されるとよいでしょう。

 特別なことをしなくても、不要なリスクを除外することで、SIDSの危険性を減らすことはできます。

 

まとめ

今回は赤ちゃんの生活環境について、簡単に解説してきました。

  • 温度調節ができる
  • うるさすぎない
  • 赤ちゃん用のベッドが置ける

部屋やスペースで、育児を開始するとよいでしょう。

 

あわせて読みたい

 

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。