感染症

【感染対策】薬剤耐性菌のMRSAへの感染について【院外での感染も増えています】

『抗菌薬を安易に使っていると、耐性菌ができてしまう』

と聞いたことがあるかもしれません。

耐性菌で有名な菌の1つにMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)があります。

今回は、こちらの耐性菌について解説してみようと思います。

黄色ブドウ球菌って何ですか?

MRSAのSAは「Staphylococcus Aureus」の略語ですが、これは黄色ブドウ球菌のことです。

黄色ブドウ球菌は、健康な人でも30%が保菌しているといわれています。「保菌」とは、菌がただそこに定着しただけで、なにも悪さをしない状態です。

しかし、皮膚や粘膜が傷ついたり、免疫力が低下すると急に症状が出てくることがあります。

 

どのように耐性菌になるのですか?

もともと黄色ブドウ球菌は(メチシリンなどを始めとした)抗生物質に耐性はありませんでした。

しかし、1950年頃から抗生剤の使用率が上がり、メチシリンや類似の抗生物質が効かなくなったMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が出現するようになりました。

▪️ 最初は入院患者での感染が多かったです

抗生剤を使用するのは入院患者で圧倒的に多いので、耐性菌であるMRSAの感染も病院内でのケースがほとんどでした。

しかし、1990年代から高齢者の介護施設などを始め感染が広がり、病院の外の一般の健康な方々にも感染するようになりました。

2000年代には、健康な人の皮膚の感染症の半分がMRSAであったとする報告もあります。

▪️ MRSAにはどこで感染しますか?

結論からいうと、どこでも感染しますが、

  1. 入院している時
  2. 外来に受診している時(特に透析や化学療法)
  3. その他(健康な人から)

となります。

MRSAはどのように感染しますか?

黄色ブドウ球菌は皮膚や鼻に定着していることが多いです。このため

  • 皮膚と皮膚の接触による感染
  • 汚染したもの(ドア、ハンドル、携帯)を介した感染

の2通りがあります。

主に接触感染が多いため、手指消毒が大切といえます。

手ピカジェル [指定医薬部外品] 300ml

手ピカジェル [指定医薬部外品] 300ml

 

MRSAに感染しやすい人はいますか?

MRSAに感染は、入院期間中や、外来受診時、さらに院外・クリニック外でも感染することがあります。

▪️ 病院内や外来での感染について

病院内や外来でMRSAへの感染が多いのは;

  • 手術後の傷口・点滴の刺入部
  • 長期間、入院している
  • 抗生剤を使用している
  • 免疫力が弱まっている(抗がん剤を使用、透析をしている)
  • MRSAに感染している人が近くにいる

などの場合、院内で感染する危険性が高いといえます。

院内では医療者の手を介して感染したり、医療器具から感染してしまうこともあります。

特に透析患者はMRSAへの感染のリスクが非常に高いといわれています。

▪️ 院外での感染について

最近は病院やクリニック外でも感染するケースがあります。一般的に感染しやすいと言われているのは、

  • 皮膚に傷がある
  • アスリート(特に体と体の接触のある競技)
  • タトウーを入れている、ピアスをしている
  • 体毛を剃っている
  • タオルなどを共有する機会がある

などが感染の機会になります。

まとめ

MRSAは一昔前は病院内での感染がほとんどでしたが、近年は病院でなくても、どこでも感染する危険性があります。

次回は、MRSAに感染してしまった場合の症状や治療法、感染予防について説明します。

 

 

 

参考文献

  1. Invasive methicillin-resistant Staphylococcus aureus infections among dialysis patients–United States, 2005.

 

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。