新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのRT-PCR検査の偽陰性率は?

今回は、新型コロナウイルスの偽陰性率をタイミングによって異なるかを検討した結果を紹介しようと思います。

ポイント

  •  発症前の偽陰性率は高い
  •  発症後数日で、偽陰性率は低くなるが、それでも20%くらい
マミー
マミー
新型コロナウイルスの検査って、タイミングで検査の精度は異なりますか?

Dr.KID
Dr.KID
色々と報告はあるようですが、最新の報告をみてみましょう。

  新型コロナウイルスのPCR検査の偽陰性率を推定した研究

 研究の概要

背景

RT-PCRに基づく新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) の検査は、曝露を受けた入院患者や医療従事者などの高リスク者の感染を「除外する」に用いられることがあるようです。

しかし、偽陰性(つまり、本当は感染しているが、検査結果が陰性になること)によって誤って安心することを避けるため、検査の予測値が曝露および症状発現からの時間によってどのように変化するかを理解することが重要である。

方法

文献レビューとメタ解析で、感染後の日数による偽陰性率を推定しています。

対象となった7つの研究で、上気道(n=1330)からのサンプルを用いいます。症状発症からの時間とRT-PCR性能に関するデータを使用し、ベイジアン階層的モデルを用いて、曝露後および症状発現後の日ごとの偽陰性率を推定した。

対象となったのは、新型コロナウイルスに感染した入院および外来患者です。

結果

典型的な発症時期を5日目と設定しています。

それより以前で、感染者が偽陰性となる確率は、1日目の100% (95% CI、100%~100%)、4日目の67% (CI、27%~94%)と推定されています。

発症日(典型的には5日目)の偽陰性率の中央値は38% (95%CI、18%~65%)であった。これは8日目(症状発現3日後)には20% (CI、12%~30%)に減少し、9日目の21% (CI、13%~31%)から21日目には66% (CI、54%~77%)に再び増加し始めた。

表にすると以下のようにできそうです:

日程 偽陰性 95%CI
1日目 100%  
4日目 67% 27〜94%
5日目
(発症日)
38% 18〜65%
8日目 20% 12〜30%
9日目 21% 13〜31%
21日目 66% 54〜77%

偽陰性率のFigureも公開されていました:


(文献より拝借)

点線が5日目(発症日)です。

こちらは、検査前確率で場合分けをして、検査後確率を推定しています。

結論

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染のRT-PCR検査を解釈する際、 特に感染の初期には偽陰性には注意が必要です。

臨床的に疑いが強い場合は、RT-PCRのみで感染を除外すべきではなく、臨床的および疫学的状況を念頭に、慎重な判断が必要でしょう。

感想と考察

PCRの場合、タイミングによって偽陰性率が大きく変動するようです。

感染したけれども症状が出ていない期間は、特に偽陰性率が高そうです。こういったグラデーション的な理解も重要ですね。

Dr.KID
Dr.KID
検査のタイミングや、接触歴などを含めた事前情報も重要ですね。

まとめ

今回は、RT-PCRの偽陰性をタイミングによって推定した研究でした。

特に発症前の無症状の期間にPCR検査をしても、偽陰性の可能性は高いそうで、発症してから数日後がもっとも偽陰性率は低そうでした。

 

Dr. KIDの書籍(医学書)

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

 

新刊(医学書):小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/07/26 22:51:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

Noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

 

 

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。