科学的根拠

プロバイオティクスは2歳未満の外来患者の下痢に有効か? アルゼンチン編

今回はこちらの論文をピックアップしました。2歳未満の小児を対象に行われた、プロバイオティクスの有効性を検証した研究になります。

過去のプロバイオティクスの研究を見ると、小児全体が対象であったり、1歳未満は対象外であったりと、研究によって年齢範囲が異なりました。
小児で行われる臨床試験の問題として、特に乳幼児の研究対象外であったり、乳幼児の数が相対的に少なくなってしまうケースもあります。

今回の研究は2歳未満(24ヶ月未満)と厳密に定義され、プロバイオティクスが小児の胃腸炎に有効かを検討しています。

研究の方法

今回の研究は、アルゼンチンで行われた研究で、

  • 生後 3ヶ月〜24ヶ月
  •  下痢が1日3回以上で外来受診
  •  下痢の持続期間が1日以上、7日未満
  •  慢性疾患なし
  •  栄養不良なし
  •  重篤な疾患なし

を対象に行われています。治療は、経口補水液に

  •  プロバイオティクス:Saccharomyces boulgardii
  •  プラセボ

を加えて、6日間投与しています。

アウトカム

研究のアウトカムは、

  •  治療4&7日後の下痢の回数
  •  7日以上持続した下痢の回数
  •  下痢の期間

などが対象になっています。

研究結果と考察

最終的に88人が解析対象となり、

  •  プロバイオティクス:44人
  •  プラセボ(偽薬):44人

でした。

排便回数

排便回数の経過は以下の通りです。

プロバイオティクス あり
N = 44
なし
N = 44
P-value
0日 4.91
(1.78)
5.45
(1.44)
0.117
4日 3.48
(1.82)
2.5
(1.47)
< 0.001
7日 2.45
(1.28)
1.55
(0.95)
0.007

プロバイオティクスを使用してグループの方が、下痢の回数は1回ほど少なくなっていますね。

下痢の有無

下痢の有無を経過で見てみましょう。

プロバイオティクス あり
N = 44
なし
N = 44
RR
4日 22
(50.0%)
30
(68.2%)
0.73
(0.51, 1.04)
7日 9
(20.4%)
23
(52.2%)
0.39
(0.20, 0.74)

プロバイオティクスを内服していたグループの方が、下痢が持続する可能性は低くなっています。例えば4日目で27% (1-0.73)、7日目で61% (1 – 0.39)ほど下痢が減少しています。

下痢の期間について

下痢の期間(平均)は以下の通りでした:

  •  プロバイオティクス:6.16日(SD, 3.2)
  •  プラセボ:4.70日 (SD, 1.94)

と、プロバイオティクスを使用したグループの方が1.5日ほど短かったです。

考察と感想

2歳未満の外来患者に限定している点が、これまで紹介してきた論文との違いと思いました。
小児科外来に受診する下痢の患者さんは、確かに乳幼児が圧倒的に多く、多くは2歳未満です。
入院する例も多くなく、外来の治療で軽快してしまうお子さんがほとんどですので、実臨床に即した良い研究だと思いました。

当然ながらいくつか欠点もあります。
外来であるため再診はそれほど綿密にはできない点です。
今回の研究ですと、4日目ど7日目に再診しているため、その間の情報はわかりません。

あとは、下痢の病原体がそこまで詳しくみていない点でしょうか。
2006年以前に行われた研究ですので、おそらくロタウイルスが中心と思われますが、精査されていないため、なんとも言えません。
現代ではロタウイルスワクチンが普及していますし、例えば日本とアルゼンチンでは小児の周りの環境、小児の腸内細菌叢も異なるので、一般化はより慎重にならざるを得ないでしょう。

まとめ

今回の研究は、アルゼンチンで3ヶ月〜2歳の外来患者を対象に行われました。

プロバイオティクス(S. boulardii)は小児の下痢の回数を1回ほど減らし、下痢の期間を1.5日ほど短縮させる効果がありました。

とはいえ、日本の小児科外来へ一般化できるかは、やや慎重でいます。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。