小児科

ガイドライン遵守率と川崎病の冠動脈病変について[日本編]

  •  川崎病の治療はIVIGとASA

これは標準治療で、医学生でも知っている内容かもしれません。川崎病はガイドラインも充実しているのですが、一方で医師がガイドラインを遵守しているか否かは、あまりしられておらず、今回研究が行われたようです。

ポイント

  •  2015年日本からの報告
  •  病院毎のガイドライン遵守率を推定
マミー
マミー
川崎病の治療ってなにがありますか?

Dr.KID
Dr.KID
過去の文献をみてみましょう。

参考文献

Guideline-Concordant Treatment of Kawasaki Disease With Immunoglobulin and Aspirin and the Incidence of Coronary Artery Aneurysm

 日本から報告された観察研究ですね。川崎病の基本はIVIG + ASAで、心エコーで冠動脈をフォローする必要があります。

 研究の概要

目的:

川崎病 (KD) のガイドラインは、免疫グロブリン静注(IVIG)および心エコー検査を推奨している。

しかし、病院における KD患者の治療とガイドラインの間での遵守率と冠動脈瘤の予防効果の関連性を評価した先行研究はない。

方法:

2010年~2013年のKD患者を、日本全国入院データベースで同定した。

ガイドラインの一致率は、免疫グロブリン+アスピリンによる治療、心エコー検査を受けた患者の割合として定義し、四分位に分けた。

多変量ロジスティック回帰分析を行い患者背景を調整し、ガイドライン一致率と冠状動脈瘤の発生率の関連性を検討した。

結果:

合計で、 20,156名のKD患者を同定した。

ガイドライン遵守率が非常に高い (>83.3%) 群は、非常に低い (<59.0%) 群より、冠動脈病変のリスクは低い傾向を示した(4.9%対9.9%; OR 0.45; 95%CI、0.27〜0.74)。

結論:

KDの全患者はガイドラインに従って治療されるべきである。

考察と感想

ガイドラインの推奨と実際に医療者が行う治療には隔たりがあることがあります。

これは様々な理由とは思いますが、不要な治療のばらつきはなくしたほうが、患者の健康アウトカムは改善し、医療費を抑制できるかもしれません。

Dr.KID
Dr.KID
ついつい、新規治療薬の開発に目がいきがちですが、きちんと標準治療をみんなが実施することも重要です。

もちろん、例外的な治療をしてはいけないわけではありません。ですが、基本をきっちり押さえておく必要はあるでしょう。

まとめ

日本で行われた川崎病患者を対象にした観察研究です。

ガイドラインの遵守率の低い病院は、冠動脈病変のリスクが高い傾向にあったようです。

標準治療を医療者がしっかり遵守することも重要なのでしょう。

 

川崎病のこちらの本、読んでみたいですね↓↓

created by Rinker
弘文堂
¥2,090
(2024/09/14 06:22:24時点 Amazon調べ-詳細)

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/09/13 23:12:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

Noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

 

 

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。