科学的根拠のある子育て・育児

乳幼児に果汁を与えすぎると、鉄や亜鉛不足になりやすく、脂肪エネルギー比率が下がるかも

アメリカ小児科学会(AAP)をはじめ、複数の学術団体は1歳未満の乳児にフルーツジュース(果汁)を与えることに反対をしています(*注:果肉はOKです)。また、1〜2歳以上でも、1日量を制限するように推奨しています(目安としては、体重 1kgあたり10mlほど:10kgなら100ml/日まで)。

その理由についてですが、フルーツジュース(果汁)には、

  •  成長に必要なタンパク質やミネラルの量が少ない

といったデメリットがあるためです。もちろん、フルーツジュースにはカリウムやビタミンA、ビタミンCが多く含まれているものがあり、全くメリットがないわけではないのですが、総合的にみてデメリットが大きいと考え、「1歳未満に果汁はNG」と判断されています。

今回はこの根拠となる研究&文献のご紹介をできればと思います⇩

フルーツジュースだけでなく、ミルクや母乳以外からの糖分(NMES = non-milk estrinsic sugars)と小児の成長や栄養状態を評価しています。

研究の方法

今回の研究は、National Diet and Nutrition Surveyのデータを使用して、1.5〜4.5歳の小児を対象にイギリスで研究が行われました。
サンプルしたデータがイギリス全体を反映するように、重み付けをした上で解析をしています。

全体のエネルギー摂取量のうち、乳以外からの糖(NMES)の割合を計算し、5分位をカットオフとしています。

その上で、エネルギー摂取量やミネラル・ビタミンの摂取量を比較しています。

研究結果と考察

最終的に848人の男児と827人の女児のデータを解析しています。それぞれの結果は、男女別に報告しています。

NMESの割合(%)のカットオフは男女別に以下の通りです:

カットオフ 20 40 60 80
男児 12.2 15.8 19.9 24.9
女児 11.9 16.4 20.2 24.5

結果を簡単に要約すると、鉄・亜鉛の摂取量は、NMESの割合が高くなると、適正量以下になっていました。

鉄分について

まずは鉄分の結果をみていきましょう。

NMES 男児 女児
Q1 5.7
(0.2)
5.4
(0.2)
Q2 6.1
(0.2)
5.6
(0.2)
Q3 5.7
(0.2)
5.6
(0.2)
Q4 5.8
(0.2)
5.3
(0.2)
Q5 5.1
(0.2)
5.1
(0.2)

鉄分摂取量自体がわりとギリギリのラインで推移していますが、NMESの割合が多くなると、鉄分不足になる傾向があります。

亜鉛について

次に、亜鉛の結果をみていきましょう。

NMES 男児 女児
Q1 5.2
(0.1)
5.0
(0.1)
Q2 4.7
(0.1)
4.6
(0.1)
Q3 4.5
(0.1)
4.3
(0.1)
Q4 4.4
(0.1)
4.0
(0.1)
Q5 3.7
(0.1)
3.7
(0.1)

亜鉛も似たようなような傾向でして、NMESの割合が増えると摂取量が少なくなっています。

脂肪摂取について

脂肪摂取が総エネルギーに占める割合(% energy:脂肪エネルギー比率)については以下の通りでした:

NMES 男児 女児
Q1 39.6
(0.4)
40.1
(0.4)
Q2 37.4
(0.3)
37.1
(0.4)
Q3 36.2
(0.3)
36.0
(0.4)
Q4 34.1
(0.3)
35.0
(0.3)
Q5 31.3
(0.3)
32.2
(0.3)

NMESの割合が増えると、脂肪エネルギー比率が減っているのが分かります。

脂肪・エネルギー比率は1歳未満の乳児では40-50%くらい、1〜2歳では20〜30%くらいが目標になります。

総エネルギー(energy: kJ/d)について

総エネルギー量(kJ/d)も比較しています。

NMES 男児 女児
Q1 4724
(84)
4590
(89)
Q2 4890
(78)
4615
(80)
Q3 4970
(84)
4767
(82)
Q4 4974
(86)
4668
(79)
Q5 5093
(86)
4673
(83)

男児のほうは、NMESが高いとエネルギー量も多い傾向ですが、女児はあまり変化がなさそうですね。

感想と考察

NEMSの割合が高い、つまりミルクや母乳以外からの糖の摂取量が多いと、鉄分や亜鉛の摂取量がへり、さらに脂肪の摂取も減少する傾向に当てはまりました。

フルーツジュースの摂取量でみると、

Q1 Q2 Q3 Q4 Q5
146ml 202ml 299ml 275ml 370ml

と圧倒的にQ5が多いです。Q3とQ4の量をみてみると、NEMSは必ずしもフルーツジュースの摂取量を反映するわけではなさそうですが、Q1-Q5の大きなトレンドでみると反映していると言えそうです。

鉄や亜鉛は小児の成長発達で非常に重要で、特に1歳未満の乳児期は完全母乳栄養の場合、不足しやすいです。離乳食を開始して果汁をはじめてしまうと、さらに鉄不足を招いてしまうかもしれません。

鉄不足の場合、

  •  熱性けいれんのリスクが上昇するかも
  •  貧血になる
  •  発達や将来の脳の機能に影響するかも

といった報告がいくつかあります。貧血以外は確定的なエビデンスではありませんが、長期的な影響の可能性を考えると、鉄不足を予防しておくメリットがあるでしょう。

今回の研究では対象になっていませんが、NMESが増えることで、1歳未満においても相対的に脂肪エネルギー比率が下がることが予測されます。1歳未満の乳児はミルクや母乳からの栄養がメインでして、これをフルーツジュースなどで置き換えてしまうと、全体としては体重増加不良となってしまう可能性も示唆されます。

まとめ

今回の研究では、フルーツジュースのように、ミルクや母乳以外からの糖分(NMES = non-milk estrinsic sugars)の多いものを摂取しすぎると、鉄不足・亜鉛不足が起こりやすい傾向にあり、さらに脂肪エネルギー比率も低下していました。

実際に小児の成長など長いトレンドでどのように影響するかは、もう少し調べた方がよさそうですね。

ご報告!

Dr.KID
Dr.KID
2019年7月7日、ブログとツイッターのアイコンをこちらに変更させていただきました。作者は河澄かるめ (@kwkrart) さんです。

河澄かるめ (@kwkrart) さんのインスタとブログはこちら↓↓

インスタ:https://www.instagram.com/kaerunokarpas/

ブログ:https://www.karu-log.com

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。
RELATED POST