止瀉薬

次サリチル酸ビスマスは下痢に有効なのか? アメリカ&メキシコ編

これまで止瀉薬として、

  •  ロペラミド(Loperamide; ロペミン®︎)
  •  タンニン酸アルブミン(Allubimin tannate; タンナルビン®︎)

をご紹介してきました。

今回は別の止瀉薬である、次サリチル酸ビスマス(Bismuth Subsalicylate)について解説していきます。
少し古い論文(1977年)ですが、こちらをピックアップしています。

あまりアメリカの事情に詳しくはありませんが、この時代にはOTCで「Pepto-Bismol」という市販薬が発売されて、よく下痢に使用されていたようです。
ですが、この薬の有効性に疑問をもった研究者らが、今回の研究が行われたようです。

研究の方法

今回の研究は、メキシコのとある大学において、

  •  1975〜1976年
  •  1日3回以上の下痢がある

学生を対象に、ランダム化比較試験が行われました。

治療としては、

  • 次サリチル酸ビスマス(Bismuth Subsalicylate)
  • プラセボ

のいずれかをランダムに投与しています。

アウトカムは、

  •  下痢
  •  吐き気・嘔吐
  •  腹痛

などを比較・検討しています。

研究結果と考察

最終的に111人が解析対象となり、内訳は

  • 56人:次サリチル酸ビスマス(Bismuth Subsalicylate)
  • 55人:プラセボ

となっています。起因菌は、

  ビスマス プラセボ
大腸菌 16 12
赤痢 15 17
不明 16 21

となっています。

24時間後の症状の改善

症状の改善率の結果は以下の通りです

  ビスマス プラセボ
下痢 59/69
(86%)
43/68
(63.2%)
吐き気 29/31
(93.5%)
23/33
(70%)
嘔吐 5/5
(100%)
2/6
(33%)
腹痛 45/52
(86.5%)
36/55
(65.5%)

下痢の回数

下痢の回数は以下の通りとなります:

下痢の回数 ビスマス プラセボ
0 7 5
1 7 2
2 4 4
3 4 3
4 3 7
5 2 3
6 0 2
7 0 0
8 0 1
9 0 0
≥ 10 0 3

全体として、次サリチル酸ビスマスを使用したグループのほうが、24時間後までの下痢の回数は少なくなっています。

全体としては、48時間後はほぼ変わりがなかったとも記載されていました。

感想と考察

全体としては、次サリチル酸ビスマスを使用すると、使用後24時間以内は下痢症状の改善が見込めそうという結果でした。

気になった点としては、下痢の原因ですね。赤痢や大腸菌感染が多いですね。現在の先進国ではウイルス性が大半を占めると思うので、この結果の外的妥当性は必ずしも保証されていないと思いました。

そのほか、プロバイオティクスと比較してどうかと安全性は気になりますね。

まとめ

今回の研究は、全体としては、次サリチル酸ビスマスを使用すると、使用後24時間以内は下痢症状の改善が見込めそうという結果でした。

しかし、対象となったのは大学生が中心なのと、病原体が現代とは異なるので、少し注意して解釈したほうがよさそうですね。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。