小児科

小児肥満とメタボリックシンドロームについて

小児の肥満について、これまでに様々な記事を書いてきました。

こどもの肥満は将来の糖尿病や心疾患のリスクになりえるので、早い時期からの対応が望ましいのですが、なかなか一筋縄ではいきません。 

www.dr-kid.net

小児肥満について「どこから肥満というか?」という基準は曖昧ですが、前回、肥満の定義について簡単にまとめました。

www.dr-kid.net

 

日本は「肥満度」という独自の方法を用いて、肥満を定義しています。このため、世界のスタンダードとは大きく異なる基準になってしまっています。

さて、大人で肥満と聞くと「メタボ(メタボリックシンドローム)」を連想する方が多いかもしれません。

実は、小児でもメタボリックシンドロームという概念は存在するため、今回はこちらを解説していこうと思います。

メタボリックシンドロームとはなにか?

小児のメタボリックシンドロームの意味

「小児からメタボなんであるのですか?」とびっくりされたかもしれません。

あるいは、「小児でメタボと診断する意味はあるのですか?」と疑問に思われてるかもしれません。

まず、成人の肥満についてですが、多くは小児期の肥満が成人にまで移行しています。

また、最近の研究では、小児期の肥満患者から動脈硬化の初期病変が観察されています。

動脈硬化は、将来の心筋梗塞や脳卒中の原因になりえるため、小児の時点から肥満やメタボリックシンドロームを早めに発見し、医学的な介入をする必要があります。

小児のメタボリックシンドロームの基準について

小児のメタボリックシンドロームの診断基準は、成人のそれと類似しています。

  • 腹囲
  • 血圧
  • 血清の脂質
  • 空腹時血糖

の4つの項目からなります。成人と小児では基準値が微妙にことなりますので、注意が必要です。

メタボリックシンドロームの各基準について

次に、小児のメタボリックシンドロームの基準について、それぞれの項目をみていきましょう。

腹囲(ウエスト周囲長)

腹囲は内臓脂肪の蓄積を反映する重要な指標です。

計測は難しくないので、学校保健においても有用な指標と考えられています。

小児の場合:

  • 中学生:> 80 cm
  • 小学生:> 75 cm
  • 腹囲 ÷ 身長:> 0.5

の場合、内臓脂肪の蓄積を疑います。

血圧

肥満と高血圧は密接に関わっています。

実は、小児の高血圧の基準値は小児腎臓学会によって、性別・年齢別に細かく分けられています。

しかし、通常の小児科外来でこれらの基準を参照にするのは、やや煩雑であるという理由から、血圧の基準値は

  • 収縮期血圧:125 mmHg
  • 拡張期血圧:75 mmHg

とされています。

血清脂質

血清脂質の基準は;

  • 中性脂肪:120 mg/dL 以上
  • HDL-コレステロール:40 mg/dL未満

が基準となっています。

空腹時血糖

内臓脂肪が蓄積すると、血糖値を下げるために放出されるインスリンが効きづらくなる「インスリン抵抗性」という状態になります。

このため、血糖値が高くなったり、血中のインスリンの量が増えたりします。

小児では、

  • 空腹時血糖:100 mg/dL以上
  • 血清インスリン(IRI):15 μU/mL

を異常値としています。

 

まとめ

 今回は小児のメタボリックシンドロームについて、簡単に解説してきました。

もちろん保護者の方々が、これらを記憶する必要はありませんが、学校の健診でひっかかってくることがあります(夏休みなどによく外来で受診されます)。

「小児にもメタボリックシンドロームの基準がある」と、頭の片隅に入れておくだけで十分と思います。

あわせて読みたい 

www.dr-kid.net

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。