科学的根拠のある子育て・育児

親子のスクリーンタイムには関連性があるのか?[ポルトガル編]

スクリーンタイム(テレビなどの画面の視聴時間)について、18〜24ヶ月未満の乳幼児は、基本的に設けないことが推奨されています。なた、2〜5歳に関しては、1時間未満が良いとされています。

今回の研究では、保護者と子供のスクリーンタイムに関連性があるかをメインに検討した研究です。

ポイント

  • ポルトガルで行われた研究
  • 親子のスクリーンタイムにおいて関連性があるかを検討
  • 保護者が2時間以上スクリーンタイムを設けていると、小児もそのリスクが上昇する傾向
  • 父親より母親のほうがこの影響は大きく、男児より女児のほうが影響を受けやすい傾向でした。
マミー
マミー
家庭でのスクリーンタイムを減らす工夫ってありますか?

Dr.KID
Dr.KID
まずは保護者からスクリーンタイムを減らすというのも手かもしれませんね。過去の文献をみてみましょう。

スクリーンタイムは、米国小児科学会は2016年の改訂で、2歳未満は0時間(みせないこと)、2〜5歳は1時間までを推奨しています。テレビなどを観る際も、保護者と一緒にみることを推奨しています。

オーストラリアも似たような方針を出しています。

 研究の概要

背景・目的:

過去、スクリーンタイムは健康に悪影響があるかもしれないと示唆する研究が複数ある。

乳幼児のスクリーンタイムの予測因子に関するデータは、主に北米の年長児から得られている。親と家庭のメディア環境因子は、スクリーン視聴時間と関連し、介入の標的となり得る。

親のスクリーンタイムや電子機器(ゲーム機器、テレビ、パソコン、ノートパソコンへのアクセス)といった環境因子が、ポルトガル人の子供のスクリーンタイムと関連しているかどうか、および関連性が子供の年齢によって異なるかどうかを調べる(7年未満または7年以上)。

方法

データは、3歳から10歳の小児をもつ2965の家族について報告された。

データは2009~2010年に収集され、2011年に分析された。

曝露は保護者(父または母)が2時間以上テレビと電子媒体変数を見ているか否かであった。

アウトカムは、子どもが2時間以上テレビを見る、または1日1時間以上他のメディアと一緒に遊んでいる、を指標とした。

Dr.KID
Dr.KID
保護者のスクリーンタイムと子供のスクリーンタイムの関連性の検討といった感じですね。

結果:

4つの性別および年齢サブグループ全てで、親のTV視聴時間は、 子供の平日および週末のTV視聴時間と強く関連していた。

父親のTV視聴時間と比較して、母親のTV視聴時間は子供のTV視聴時間のより強い予測因子であった。

親のテレビ視聴時間が、小児のテレビ以外の媒体を使用する時間との関連性は不十分であった。

電子ゲーム機器へのアクセスは、平日および週末に他の複合メディアを1時間以上使用する可能性を増加させた。

結論

ポルトガルにおいて、親のTV視聴時間は小児のTV視聴時間と関連していた。

家庭用テレビの数および電子ゲーム機器へのアクセスも、 TVおよび他のメディアの視聴/利用時間と関連していた。

考察と感想

保護者のスクリーンタイムと子供のスクリーンタイムの関連性を検討したユニークな研究だと思いました。

保護者が2時間以上スクリーンタイムを設けていると、やはり小児もそのリスクが上昇する傾向でした。また、父親より母親のほうがこの影響は大きく、男児より女児のほうが影響を受けやすい傾向でした。

Dr.KID
Dr.KID
保護者が家庭内にいる時間なども影響していそうですね。なんとなく、納得してしまう内容でした。

まとめ

今回は、ポルトガルで行われた研究で、親子のスクリーンタイムにおいて関連性があるかを検討しています。

保護者が2時間以上スクリーンタイムを設けていると、やはり小児もそのリスクが上昇する傾向でした。また、父親より母親のほうがこの影響は大きく、男児より女児のほうが影響を受けやすい傾向でした。

 

乳幼児のスクリーンタイムの考え方をまとめたnoteはこちらになります↓↓

スクリーンタイムのまとめnote

乳幼児のスクリーンタイムの考え方

created by Rinker
¥1,584
(2024/03/19 00:58:55時点 Amazon調べ-詳細)

Dr. KIDが執筆した医学書:

小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

 

小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/03/18 18:37:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

Noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

当ブログの注意点について

Dr.KID
Dr.KID
当ブログは医療関係者・保護者の方々に、科学的根拠に基づいた医療情報をお届けするのをメインに行なっています。参考にする、勉強会の題材にするなど、個人的な利用や、閉ざされた環境で使用される分には構いません。

Dr.KID
Dr.KID
一方で、当ブログ記事を題材にして、運営者は寄稿を行なったり書籍の執筆をしています。このため運営者の許可なく、ブログ記事の盗用、剽窃、不適切な引用をしてメディア向けの資料(動画を含む)として使用したり、寄稿をしないようお願いします。

Dr.KID
Dr.KID
ブログの記載やアイデアを公的に利用されたい場合、お問い合わせ欄から運営者への連絡お願いします。ご協力よろしくお願いします。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。
RELATED POST