小児科

ITPにおいて抗リン脂質抗体の役割は?[トルコ編]

ITPの診断は基本は臨床診断ですが、抗血小板関連抗体の存在は、以前から言われています。

今回は、ITPにおいて、抗リン脂質抗体がどのような役割にあるのかを検討した研究になります。成人でのデータとなってしまいますが、ご容赦いただければと思います。

マミー
マミー
小児のITPにおいて、抗体検査による診断ってどうなのですか?

Dr.KID
Dr.KID
一般に臨床診断が基本ですが、過去のエビデンスを一緒にみてみましょう。

参考文献

Diz-Küçükkaya R, Hacihanefioğlu A, Yenerel M, Turgut M, Keskin H, Nalçaci M, Inanç M. Antiphospholipid antibodies and antiphospholipid syndrome in patients presenting with immune thrombocytopenic purpura: a prospective cohort study. Blood. 2001 Sep 15;98(6):1760-4.

マミー
マミー
ITPって何でしょうか?

Dr.KID
Dr.KID
血小板が減少し、その結果として出血の危険が高まる病気のことを言います。

   ITPはかつて特発性血小板減少性紫斑病 or 免疫性血小板減少性紫斑病、その後、免疫性血小板減少症と呼び名が変わっています。

 研究の概要

 背景・目的

ITP患者における抗リン脂質抗体 (APAs) の病因的役割と臨床的重要性は不明である。

この研究では、 APAsの頻度および臨床的意義をITP患者で検討した。

方法

2人の新しく診断されたITP患者を前向きに検討した。対象となったのは、16〜70歳であった。

APS, SLE, その他の自己免疫疾患、AIDS, 悪性腫瘍などの既往がある患者は除外された。

検査

患者はループス抗凝固因子 (LA) および抗カルジオリピン抗体 IgG/IgM(ACAs) の存在について評価された。

治療

治療に関しては、血小板減少が中等度(50-100 x 10^9/L)または重度(0-50 x 10^9/L)の場合、経口メチルプレドニゾロン 1 mg/kg/doseを1ヶ月投与された。

ステロイド不応性の場合、脾臓摘出が行われた。
それでも血小板数が改善しない場合、アザチオプリン、ビンクリスチン、ダナゾール、IVIGが使用された。

Dr.KID
Dr.KID
小児とは少し異なる治療戦略な印象ですね。

結果

31人の患者 (37.8%) は診断時に抗リン脂質抗体(APA)陽性であった。

性別、初期血小板数、またはメチルプレドニゾロン療法に対する反応に関して、 APA陽性群とAPA陰性群は似通っていた。

Dr.KID
Dr.KID
完全官界の割合は、APA+の方が少ない印象でしたけどね…(22.5% vs. 37.2%)

5年間の追跡後、 APA陽性(n=31)とAPA陰性(n=51) ITP患者の累積無血栓生存率は、それぞれ39%と97.7%であり、APA陽性の方が血栓が生じるリスクが高かった(ログランク検定, P= 0.0004)。

さらに、 ループス抗凝固因子(LA)はITP患者における血栓症発症の重要なリスクマーカーであった。

追跡期間中央値38か月後、 APA陽性のITP患者14人 (45%) は、抗リン脂質症候群 (APS) の臨床的特徴(例:血栓症や胎児喪失)を発症した。

APSのあるAPA陽性患者とAPSのないAPA陽性患者の間で初期血小板数、治療への応答、またはACA陽性に関してはほとんど差はなかった。

LAに対する陽性率はAPSを発症したITP患者で高かった(相対リスク7.15 [95%信頼区間, 1.7~47])。

結論

結論として、この研究は、最初にITPとAPA陽性を示した患者において、高い割合でAPSを発症したことを示す。

ITP患者では、 APAの持続した存在(特にLA)はAPS発症の重要なリスク因子である。

考察と感想

抗カルジオリピン抗体 IgG/IgM(ACAs)に関しては、あまり詳しくはないのですが、カットオフはGPLまたはMPL unitにおいて、以下の通りだったようです:

  •  陰性:0〜10 単位
  •  弱陽性: 11〜19 単位
  •  陽性: 20〜60 単位
  •  強陽性:60〜単位

Abstractには、LA+ vs. LA -の比較のデータが載っていませんでしたが、5年間の血栓症の累積生存率は、96.3% vs. 33.1%でした。一方で、ACA+ vs. ACA-で比較をすると、65.6% vs. 63.4%と、ほとんど変わっていません。

 

ITPにおけるAPSを見ている研究ですが、論文中にはGpIIb/IIIaなどの記載も豊富にあるのですが、この研究では計測されていなかったのが少し物足りなく感じました。

Dr.KID
Dr.KID
結局どうなんだろう、というモヤモヤが残りました。。

まとめ

今回は、成人のITPにおいて、抗リン脂質抗体 (APA)の有無と、その後の経過をみています。

成人ITPのうち58%はAPA陽性で、(特にループス・アンチコアグラント陽性は)5年以内に血栓症を起こすリスクが高かったようです。

この現象が、小児ではどうなのか、個人的には気になっています。

 

created by Rinker
¥5,280
(2024/04/27 08:42:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/04/26 20:15:38時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。