小児科

慢性ITPにおける抗リン脂質抗体の役割は?[日本編]

ITPの診断は基本は臨床診断ですが、抗血小板関連抗体の存在は、以前から言われています。

今回は、ITPにおいて、抗リン脂質抗体がどのような役割にあるのかを検討した研究になります。

マミー
マミー
小児のITPにおいて、抗体検査による診断ってどうなのですか?

Dr.KID
Dr.KID
一般に臨床診断が基本ですが、過去のエビデンスを一緒にみてみましょう。

   ITPはかつて特発性血小板減少性紫斑病 or 免疫性血小板減少性紫斑病、その後、免疫性血小板減少症と呼び名が変わっています。

 研究の概要

 背景・目的

抗リン脂質抗体はITP患者の一部で検出されることが報告されている。

この研究では、ITP患者における抗リン脂質抗体の測定の意義を検討した。

方法

慢性ITP患者の血清が、抗リン脂質抗体に対して陽性の患者(グループA)と非陽性の患者(グループB)の間で、臨床および検査所見を比較した。

対象となったのは27名の慢性ITPで、

  •  男 = 5; 女 = 22
  •  年齢の中央値 40歳
  •  血小板 < 10万 /μL
  •  血小板関連抗体陽性

などが特徴のようです。

抗カルジオリピン抗体 (aCL) はELISA(enzyme-linked immunosorbent assay)で測定した。

また、ループスアンチコアグラント (LA) は、activated partial thromboplastin time (aPTT) とthromboplastin time inhibition testで測定しています。

診断と測定後に、プレドニゾロン 40-60 mg/日が投与されています。

結果

慢性ITP患者27例のうち7例がグループA(抗リン脂質抗体:陽性)であり、この7例のうち3例が抗リン脂質抗体症候群 (APS) と診断した。

グループB(抗リン脂質抗体:陰性)と比較して、グループAでは、

  • 習慣性流産の傾向があり
  • 血栓症を起こしやすい
  • 骨髄中の巨核球
  • 血小板関連IgG (PAIgG) 陽性細胞

が高頻度であった。

しかし、APSの症状または徴候がない場合、 APSをITP単独グループから区別することは困難であった

結論

 ITPでの抗リン脂質抗体の測定は、 APSの鑑別診断およびその後の血栓症の予防に有用であると考えられた。

考察と感想

実際のデータは以下の通りでした(Table 1より)

グループ A B
N 7 20
習慣性流産 3
(43%)
0
(0%)
血栓症 5
(71%)
3
(15%)
APTT 51.6
(7.1)
31.5
(4.5)
LA + 2
(29%)
0
(0%)
aCL + 5
(71%)
0
(0%)
ANA 5
(71%)
1
(5%)
aDNA 6
(85.7%)
1
(5%)
a-dsDNA Ab 0
(0%)
0
(0%)
Dr.KID
Dr.KID
グループAはAPTTが延長する傾向ですね。

まとめ

今回は、慢性ITPにおいて、抗リン脂質抗体 (APLA)の有無で臨床や検査所見を比較しています。

対象となった成人27名のうち、APLA陽性は7名でした。この7名のほうが、血栓症のリスクは高そうな印象です。

 

created by Rinker
¥5,280
(2024/12/08 20:17:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/12/08 01:43:13時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。