小児科

鉄欠乏性貧血は、子供の学業成績に悪影響するかもしれない【注意】

鉄欠乏性貧血の問題点を以前も紹介してきましたが、今回は鉄欠乏と認知機能の関連を調査した研究を見つけたため、ピックアップしました。

Dr.KID
Dr.KID
鉄欠乏性貧血と脳の機能を関連づけた論文は多数報告されています。

本記事では下記の内容を解説します。

本記事の内容

  1. 鉄欠乏と子供の認知機能について
  2. 研究の方法
  3. 研究の考察

今回の研究は2001年にPediatrics誌に掲載された記事になります。
NHANESというアメリカの大規模データを使用しています。

Dr.KID
Dr.KID
およそ2年に1度、全米で一斉に調査する研究です。

鉄欠乏と認知機能について

鉄欠乏の起こりやすい年齢

鉄欠乏性貧血は、小児の血液疾患で最も多く、

  • 乳児期
  • 思春期女児

に起こりやすいといわれています。

乳児期に貧血が起こりやすいのは、体が急成長する9〜24ヶ月の間に、骨髄や肝臓に貯蔵されていた鉄が枯渇してしまうからです。

思春期女子が鉄欠乏になりやすいのは、食事からの鉄分摂取不足、急成長による鉄需要の増加、生理による鉄の喪失、の3つが重なって生じていると考えられています。

鉄欠乏の症状

無症状のことも多いですが、鉄欠乏になると、

  • 貧血になる
  • 運動をすると、すぐに息切れする
  • 認知機能が低下する
  • 発達が遅れる

などが指摘されています。

今回は認知機能として、6〜16歳の小児において、鉄欠乏とテストの点数について検討しています。

Dr.KID
Dr.KID
鉄欠乏が脳の機能に悪影響するならば、学業成績に影響しても不思議でないと思います。

研究の方法

少しデータが古いですが、1988-1994年のNHANESというデータを用いて、6〜16歳を対象に研究が行われました。

鉄欠乏と貧血の定義

調査した項目として、

  • トランスフェリン飽和度
  • 遊離赤血球プロトポルフィリン
  • 血清フェリチン

など鉄動態に関する項目をみています。これらのうち、2つが異常値の場合に鉄欠乏状態と判断しています。こちらが使用されたカットオフ値です(原著から拝借)。

f:id:Dr-KID:20181108141356j:plain

貧血はヘモグロビン値で判断しています。

Dr.KID
Dr.KID
ヘモグロビンは、日本とは少し単位が違いますね。

これら2つの組み合わせで、

  1. 正常
  2. 鉄欠乏のみ(貧血なし)
  3. 鉄欠乏性貧血

の3つのグループに分けています。

認知機能について

認知機能のテストとして、

  1. Wechesler知能テスト
  2. Wide Range Achievementテスト:数学と英語(reading)

の2種類が使用されています。

研究の結果

5398人が研究対象で、3%が鉄欠乏状態でした。

特に思春期の女児で、鉄欠乏の割合が高かったです(8.7%)。

鉄欠乏と数学のテスト

数学(Math)のテストの点数を比較すると、

  1. 正常:93.7
  2. 鉄欠乏のみ:87.4
  3. 鉄欠乏性貧血:86.4

という結果でした。Student t-testをすると、正常グループが統計学的に有意に高い結果でした。

アウトカムを平均点以上vs 以下に分けて、ロジスティック回帰分析をすると、正常グループと比較して、平均点以下になるオッズは

  • 鉄欠乏群は2.3倍(95%CI, 1.1-4.4)
  • 鉄欠乏性貧血群は2.4倍(95%CI, 1.1-5.2)

という結果でした。

Dr.KID
Dr.KID
鉄欠乏があると、数学の点数が低い傾向にある。

貧困、人種、教育、女性に層別化

貧困、人種、教育レベル、女性にグループ分けをして、鉄欠乏ありvsなしで数学の成績をみると、以下のようになりました。

f:id:Dr-KID:20181108141533j:plain

図をから鉄欠乏のあるグループ(白)は正常グループ(灰)と比較して、テストの点数が低い傾向にありました。

統計学的な有意差を認めたのは、思春期女児のみです。

Dr.KID
Dr.KID
思春期女児の数学の点数と鉄欠乏に相関があった。

鉄欠乏でなぜ脳の認知機能が落ちるのか?

鉄欠乏性貧血になるまでの機序ですが、

  1. 体内の鉄分が枯渇する
  2. ヘモグロビン値が下がる、赤血球数が減る

です。この辺りは非医療者でも理解されている方も多いと思います。

さらに、血中の鉄分が減り、赤血球数が少なくなると、

  • 鉄に依存した酵素活性が減る
  • 脳への酸素の運搬が減る

ため、認知機能が低下すると考えられています。

Dr.KID
Dr.KID
脳への酸素の運搬が減ったり、神経伝達物質に悪影響したりして、認知機能が下がると考えられているようです。

まとめ

今回の論文では、鉄欠乏が小児の学業(主に数学)へ悪影響することが示唆されました。

特に悪影響の度合いが大きそうなのは、思春期の女子で、鉄分不足に気をつけたほうが良いかもしれません。

アメリカなどでは生後9ヶ月〜1歳の間に鉄欠乏性貧血のスクリーニングが行われています。乳幼児期の鉄欠乏が、将来の認知機能に悪影響を及ぼす可能性が指摘されており、早期から鉄欠乏に気を配ったほうが良いと考えています。 

Dr.KID
Dr.KID
少し古い研究が多いですが、鉄欠乏は思いもよらないデメリットが多数報告されています。

www.dr-kid.net

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。