感染予防といえば、手洗い・マスク・うがい、などと言われています。
これまで、手洗いとうがいのエビデンスは沢山解説してきましたが、うがいはどうでしょうか。
国内の成人が対象ですが、かつてランダム化比較試験がおこなわれていたようです。
- うがいの有効性を検証したランダム化比較試験
- 水またはポビヨンヨードでのうがいと、コントロールで風邪の発症率を比較
- 水をもちいたうがいが最も優れていた
水のうがい、ポピドンヨードのうがい、コントロールで比較しています。
研究の概要
背景
日本において、うがいは一般的に行われている。
うがい薬によるルーチンが上気道感染症 (URTI) を予防すると一般の人々は信じているが、その有効性は臨床試験によって確立されていない。
研究デザイン
2002~2003年の冬期に実施され、2003年および2004年に分析されたランダム化比較試験。
参加者
18歳から65歳の健康なボランティア (387人) 。
介入・アウトカム
水うがい、ポビドンヨードうがい、および通常のケア (対照) のいずれかに参加者はランダムに割り当てられた。2つのうがい群の被検者は、少なくとも1日3回、水または希釈ポビドンヨードでうがいをするよう指示された。
参加者を60日間追跡し、上気道炎発生率および重症度を比較した。解析はintention-to-treat(ITT)で行われた。
結果
合計130人の参加者が上気道炎を生じた。
URTIの発生率は以下の通りであった:
発症率 | |
水でうがい | 0.17/30人日 |
ヨードでうがい | 0.24/30人日 |
コントロール | 0.26/30人日 |
発生率比にすると、
- vs. 水:0.64 (95%信頼区間 [CI] =0.41~0.99)
- vs. ヨード:0.89 (95% CI=0.60~1.33)
であった。
Cox比例ハザードモデルでは、ハザード比 0.60 [95% CI=0.39–0.95]と、みずのうがいの有効性が示唆された。
(論文より拝借)
また、URTIが生じた場合でも、水うがいは気道症状を軽減する傾向があった 。
結論
簡単な水うがいは、健常な成人の上気道炎に対して予防効果が示唆された。この実質的に費用のかからない方法は、一般集団にかなり利益をもたらすであろう。
感想と考察
結構、有名な話ですので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ポビドンヨードですと、確かにウイルスや細菌を死滅させる力がありますが、その反面、喉の粘膜を痛めたり、常在菌を殺菌してしまったりで、思ったほどの有効性が認められなかったようですね。
まとめ
今回の研究では、水によるうがい、ポビドンヨードによるうがい、コントロールで、急性上気道炎の発症率を比較しています。
水によるうがいが、カゼ予防としては最も優れているようでした。
Dr. KIDの書籍(医学書)
小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:
(2024/10/12 23:26:46時点 Amazon調べ-詳細)
小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。
新刊(医学書):小児の抗菌薬のエビデンス
こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。
日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。
Noteもやっています
当ブログの注意点について