小児科

胃腸炎関連けいれんについて説明します

胃腸炎関連けいれんってなんですか?

けいれんと聞くと「熱性けいれん」を思い浮かべる方が多いと思います。
「熱性けいれん」は、5歳未満の乳幼児が、発熱後に起こすひきつけのことを言います。

一方、胃腸炎関連けいれんは、「軽症の下痢に伴う良性のけいれん」です。
乳幼児がロタウイルスやノロウイルスなど、ウイルス性胃腸炎にかかった時に起こす痙攣を『胃腸炎関連けいれん』と呼んで、熱性けいれんと区別しています。

熱性けいれんとは異なるので、発熱しなくてもけいれんしますし、短い数分程度のけいれん発作を何回も繰り返す「群発性」の特徴があります。

Dr.KID
Dr.KID
乳幼児は胃腸炎関連けいれんを起こすことがあります。

胃腸炎関連けいれんの特徴を教えて下さい

胃腸炎関連けいれんは、乳幼児に多いです。
起こりやすい年齢は、生後2ヶ月〜3歳です。
男児も女児も同じ割合で起こします。

下痢は軽症であることが多く、脱水も軽度です。
発熱は認めず、けいれん発作の持続時間は1〜3分が多いです。

1日の間に2回〜6回ほど繰り返すことがありますが、発作の間は意識がはっきりとしていることが多いです。
後遺症は一般的に残さないです。

日本人に多いって本当ですか?

ロタウイルスは世界中で感染していますが、ロタウイルス性胃腸炎で痙攣が出ると報告されているのは、日本を含むアジアがほとんどです。
胃腸炎関連痙攣がロタウイルス胃腸炎で出現する頻度は:

  • 日本 2.9%
  • 台湾 5.3%
  • インド 3.7%

という報告もあります。
アジアに発症が多く、アジア人に共有している遺伝子との関連性を疑いたくなります。

www.ncbi.nlm.nih.gov

Dr.KID
Dr.KID
熱性けいれんも胃腸炎関連けいれんもアジア人が多い!?

再発することはありますか?

再発することは非常に稀です。
つまり、胃腸炎関連けいれんで入院を繰り返す例は珍しいでしょう。

Dr.KID
Dr.KID
短期間で繰り返すことはありますが、別の機械に胃腸炎にかかって、再発することは少ないようですね。

治療について教えて下さい

治療はカルバマゼピン (テグレトール®︎)を使用して、けいれん発作の群発が抑制できるといわれています。
熱性けいれんでよく使用されるジアゼパム(ダイアップ®︎)は無効と考えられています。

Dr.KID
Dr.KID
熱性けいれんと比較して、けいれんの特徴や治療法が異なります。

 

◎ こちらは小児神経科医が書いた「けいれん」の本です。小児神経科はてんかんや発達など、子供の神経の専門家です。専門家の書いた書籍は、小児科のそれとはまた違った面白さがあると思います。私も1度読んでみようと思います。

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。