小児科

頭をぶつけました。CTかレントゲンを撮影してください 

  • 『頭をぶつけてしまいました』
  • 『心配なので、画像検査をしてください』

それほど多い相談ではありませんが、時々、このように心配されて受診されることがあります。

私たち小児科医は、受傷の程度、本人の症状や意識、神経学的な診察をもとに画像検査の適応を判断しています。

Dr.KID
Dr.KID
全例で画像検査が必要なわけではありません

こどもはよく頭をぶつけます

こどもは、怖いもの知らずで好きなように動くため、頭をぶつけることは良くあります。

はいはい、伝い歩き、一人歩きなど運動機能が発達するにつれ、頭をぶつけてしまうリスクは上がります。

また、公園に遊びに行った際、ついつい楽しくなって転倒するケースも多いです。

Dr.KID
Dr.KID
ちょっと目を離した隙に頭をぶつけてしまう…。

小児科は外傷を得意としない

小児科は本来は内科疾患を中心に診る科ですので、頭部打撲など外傷は得意ではありません。
医療施設やクリニックによっては、頭部外傷は診ないこともあります。

Dr.KID
Dr.KID
私はこの言葉はあまり好きではないのですが、「小児内科」という方もいます。

とはいえ、社会的なニーズもあるため、小児科でもある程度の外傷をみる施設も増えています。
私個人としても、頭部外傷だけでなく、簡単な外傷、縫合処置や、軽い熱傷、肘内障などは診ることができます。

レントゲンやCT検査について

ときどき 「骨折が心配なので、レントゲンやCTを撮ってください」 と言われることがあります。

軽い頭部外傷であれば、骨折をしたり、頭の中に損傷をうけることは少ないです。
また、レントゲンもCTも被曝するデメリットがあります。

レントゲンは不正確

レントゲンは被爆量が少量ですが、骨折の診断は非常に難しくなります。
これは、あかちゃんの骨が軟らかく、骨折の線として捉えられないことが多いからです。

また、レントゲンは頭の中の出血まで捉えることはできません。
ですので、本気で骨折を疑った場合には、原則としてCTを撮影します。

Dr.KID
Dr.KID
レントゲンは被曝は少ないが、情報量も少ない。

CTを撮影するデメリット

CTは骨折も頭の中の出血も鋭敏に捉えることができます。

しかし、CTもいくつかデメリットがあります。
例えば、CTは放射線の被曝量がレントゲンと比較してはるかに多いです。

www.dr-kid.net

CTを撮影するには、赤ちゃんが動くと画像がブレてしまうため、眠くなる薬(鎮静薬)を使ってやります。

Dr.KID
Dr.KID
撮影時間は短いですが、安静にするのが大変です。

軽症の頭部外傷なら画像検査は不要

画像検査にもデメリットが多いため、軽症の頭部外傷であれば、画像検査をせずに様子をみることがほとんどです。

 

 軽症かどうかは、どう見分けていますか?

頭部外傷が軽症かどうかは、

  1.  たんこぶの大きさ
  2.  意識がしっかりしているか
  3.  嘔吐が複数回ないか
  4.  けいれんがないか
  5.  親からみて、普段とかわりがないか
  6.  どのくらいの高さから落ちたのか

を参考にします。

Dr.KID
Dr.KID
あくまでも目安ですが、知っておくと良いでしょう。

たんこぶがないか、あっても小さく、普段と様子が変わらなければ、心配ありません。

頭を打った後に1〜2回程度の嘔吐をすることはありますが、すぐに治まれば、ほぼ心配はいりません。
頭からの出血量が多い、明らかに様子がおかしいときは、救急車を読んでもよいでしょう。

Dr.KID
Dr.KID
自分で対応できないと思ったら救急車を呼ぶか、#8000に相談を

どのくらい様子をみたらよいですか?

頭を打ってから、6〜24時間以内に症状が出てくることがほとんどです。
1日程度、ご自宅で安静にして問題なければ、基本的には安心してよいでしょう。

Dr.KID
Dr.KID
まずは1日くらい安静に!

遅れて症状が出てくることはありますか?

例えば、高齢者の場合は脳が萎縮しているため、ゆっくりと出血して遅れて症状が出てくることがあります。

Dr.KID
Dr.KID
大人と子供では、症状の出方が異なります。

しかし、子供の場合、脳は頭の中にぎっしりと詰まっているため、比較的早く症状が出ます。
ですので、遅れて症状が出てくることは比較的に稀でしょう。

再発防止も重要です

ご家庭で頭をぶつけてしまった場合、家庭環境などを見直しましょう。

Dr.KID
Dr.KID
ポイントは以下の通りです

赤ちゃんが落ちる危険のあるソファーや椅子の上に寝かせたりしないようにしましょう。
ベビーカーはしっかりと安全ベルトをしましょう。

室内でも、机や棚の角は頭をぶつけると危険ですので、カバーするグッズなどを備えるとよいでしょう。

 

あわせて読みたい

www.dr-kid.net

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。