感染症

小児における抗生物質関連下痢の予防のための多種類プロバイオティクス [オランダ編]

抗生剤投与によって下痢をしてしまうお子さんがいますが、どのようなプロバイオティクスを使用したら予防できるのでしょうか。

マミー
マミー
うちの子ども、抗生剤を内服すると下痢をしちゃうことがあります。

ユーキ先生
ユーキ先生
整腸剤を内服すると予防できるかもしれないですね。

Dr.KID
Dr.KID
論文を読んでみましょう

ポイント

  • 小児における抗生物質関連下痢の予防において、多種類プロバイオティクスの有効性を評価したRCT
  • 多種類のプロバイオティクスは、Clostridioides difficileまたは原因不明の抗生物質関連下痢のリスクにはほとんど効果を示さなかったが、原因不明の下痢のリスク全体を32%から20%に減少させた。
  • 多種類のプロバイオティクス製剤の使用は、小児の抗生物質治療中の下痢予防のために考慮されるかもしれない。

参考文献

Łukasik J, Dierikx T, Besseling-van der Vaart I, de Meij T, Szajewska H, Multispecies Probiotic in AAD Study Group. Multispecies Probiotic for the Prevention of Antibiotic-Associated Diarrhea in Children: A Randomized Clinical Trial. JAMA Pediatr. 2022;176(9):860–866. doi:10.1001/jamapediatrics.2022.1973

 2022年にから公表されたようです

小児における抗生物質関連下痢の予防のための多種類プロバイオティクス [オランダ編]

研究の背景/目的

抗生物質関連下痢症(AAD)の予防における多種類のプロバイオティクス製剤の有効性は、依然として不明である。 

小児の AAD のリスクに対する多種類のプロバイオティクスの効果を評価することを目的として、本研究が行われた。 

研究の方法

四重盲検RCTは、2018年2月から2021年5月まで、多施設合同(入院患者および外来患者)で実施された。患者は介入期間中、フォローアップされた。 

適格基準は、年齢3カ月~18歳、広域スペクトル全身性抗生物質の投与開始後24時間以内の募集した。 

合計で646人の適格な患者に接触し、350人の患者が試験に参加した。 

  

多種類のプロバイオティクスの内訳は以下の通りである: 

Bifidobacterium bifidum W23 

Bifidobacterium lactis W51 

Lactobacillus acidophilus W37 

L acidophilus W55 

Lactocaseibacillus paracasei W20 

Lactoplantibacillus plantarum W62 

Lactocaseibacillus rhamnosus W71 

Ligilactobacillus salivarius W24 

抗生物質投与期間中および投与後7日間、合計100億コロニー形成単位を1日1回投与した。 

  

主要アウトカムは、一般的な下痢性病原体の検査後、Clostridioides difficileに起因する、またはその他の原因不明の、24時間以内に1日3回以上の緩便または水様便と定義したAADであった。 

副次的アウトカムには、病因に関係なく下痢をした場合、下痢の期間、および事前に定義した下痢の合併症が含まれた。 

Dr.KID
Dr.KID
沢山種類がありますね。。。

研究の結果

合計350名の小児(男児192名、女児158名、平均年齢50[3~212]か月)がランダム化され、313名がintention-to-treat解析に組み入れられた。 

プラセボ(n=155)と比較して、プロバイオティクス(n=158)はAADのリスクに影響をほとんど及ぼさなかった(相対リスク[RR]、0.81;95%CI、0.49-1.33)。 

しかし,プロバイオティクス群の小児は,病因にかかわらず下痢のリスクが低かった(RR,0.65;95%CI,0.44-0.94). 

有害事象を含む副次的アウトカムのほとんどにおいて、グループ間での差は認められなかった。 

結論

多種類のプロバイオティクスは、最も厳しい定義に従って分析した場合、小児におけるAADのリスクを減少させなかった。

しかし、抗生物質治療中および治療後7日間の下痢の全リスクを減少させた。また、本研究は、AADの定義が臨床試験結果とその解釈に大きな影響を与えることを示している 

考察と感想

2019年のコクランレビューにがあり、プロバイオティクスは、小児AADの予防に中程度の保護効果があるとされています。このレビューにおける個々の研究結果は、プロバイオティクスの用量によって異なり、1日あたり50億コロニー形成単位(CFU)以上の高用量がより良い効果を示していたようです。 

今回の研究は多種類を混ぜて十分量与えた場合の有効性をみたという点で新規性があったのでしょう。  

Dr.KID
Dr.KID
quadruple-blind”はあまり聞きなれない言葉でしたが、研究者、介護者、参加者、医療関係者、転帰評価者は、試験が終了し、データが分析されるまで、介入について盲検化されていたようです

まとめ

小児における抗生物質関連下痢の予防において、多種類プロバイオティクスの有効性を評価したRCTでした。

多種類のプロバイオティクスは、Clostridioides difficileまたは原因不明の抗生物質関連下痢のリスクにはほとんど効果を示さなかったが、原因不明の下痢のリスク全体を32%から20%に減少させた。 

多種類のプロバイオティクス製剤の使用は、小児の抗生物質治療中の下痢予防のために考慮されるかもしれない。 

Dr. KIDの執筆した書籍・Note

絵本:めからはいりやすいウイルスのはなし

知っておきたいウイルスと体のこと:
目から入りやすいウイルス(アデノウイルス)が体に入ると何が起きるのでしょう。
ウイルスと、ウイルスとたたかう体の様子をやさしく解説。

感染症にかかるとどうなるのか、そしてどうやって治すことができるのか、
わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:はなからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、鼻かぜについて、わかりやすいストーリーと絵で展開します。

絵本:くちからはいりやすいウイルスのはなし

こちらの絵本では、 胃腸炎について、自然経過、ホームケア、感染予防について解説した絵本です。

医学書:小児のかぜ薬のエビデンス

小児のかぜ薬のエビデンスについて、システマティックレビューとメタ解析の結果を中心に解説しています。
また、これらの文献の読み方・考え方についても「Lecture」として解説しました。
1冊で2度美味しい本です:

小児の診療に関わる医療者に広く読んでいただければと思います。

医学書:小児の抗菌薬のエビデンス

こちらは、私が3年間かかわってきた小児の抗菌薬の適正使用を行なった研究から生まれた書籍です。

日本の小児において、現在の抗菌薬の使用状況の何が問題で、どのようなエビデンスを知れば、実際の診療に変化をもたらせるのかを、小児感染症のエキスパートの先生と一緒に議論しながら生まれた書籍です。

created by Rinker
¥3,850
(2024/04/25 20:09:23時点 Amazon調べ-詳細)

Dr.KID
Dr.KID
各章のはじめに4コマ漫画がありますよー!

noteもやっています

かぜ薬とホームケアのまとめnote

小児のかぜ薬とホームケアの科学的根拠

 

小児科外来でよくある質問に、科学的根拠を持って答えるnote

保護者からのよくある質問に科学的根拠で答える

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。