小児科

小児の血尿について解説します

『学校の検診で血尿を指摘されました』と受診されることがあります。
『血尿』とは、腎臓・尿管・膀胱のいずれかから出血して、尿に血液が混ざった状態をいいます。

f:id:Dr-KID:20180326014421p:plain

血尿と聞くと恐ろしいイメージを持つ方が多いでしょうが、小児の場合は原因により様々でして、必ずしも重症とは限りません。

血尿のタイプについて

主に2種類の血尿があります:

  1. 肉眼的血尿
  2. 顕微鏡的血尿

に分類されています。

1. 肉眼的血尿

その名の通り、裸眼で見えるレベルで尿の色が変化した状態をいいます。

尿の色はピンク色だったり、赤色だったり、茶褐色だったりします。

もし小児の尿の色が見た目でわかるほど赤色になっていたら、すぐに医療機関へ受診されてください。

2. 顕微鏡的血尿について

顕微鏡的血尿は、見た目は普通の尿の色ですが、顕微鏡でみると血液が混ざっているのが分かる状態です。

検診やクリニックの外来では1人1人を顕微鏡でみることができないので、リトマス紙のような試験紙を使って判断しています。

血尿の原因について

血尿の原因は様々です。代表的なものは

  • 尿路感染症
  • 結石
  • 尿道炎
  • 外傷
  • 運動のしすぎ
  • 腎疾患(腎炎など)

が代表的でしょう。

悪性腫瘍を心配される保護者もいますが、小児で腎臓や尿路に悪性腫瘍ができることは基本的に稀です。

見た目の色が変わっても、実は血尿でないことも

尿の色が変わっていても、実は血尿でないことがあります。

一部の薬(セフゾンやアスベリン)で尿の色が赤っぽくなってしまうことがあります。

血尿に伴う症状について

血尿と一緒にどのような症状があるかも非常に重要です。例えば;

  • 発熱
  • 痛み
  • 浮腫み

などを伴うことがあります。

感染症の場合

尿路感染症の場合、高率で発熱を伴うと思います。

発熱以外ですと、排尿痛や頻尿、下腹部痛を認めることもあります。

 

結石の場合

小児の尿管結石は多くはありませんが、可能性としてはありえます。

鋭い痛みを脇腹に訴えることが多いと思います。

 

腎炎の場合

腎炎の場合、一緒にタンパク質も尿から出て行くことがあり、体が浮腫んだりします。

高血圧になったり、頭痛を訴えることもあります。

血尿を認めた時の精査について

血尿を認めた場合;

  • 尿検査を繰り返す
  • CTや超音波など画像検査
  • 血液検査
  • 血圧測定

など、原因検索をすることになると思います。

場合によってはご家族も一緒に

少量の血尿が続く原因として、家族性の血尿(良性家族性血尿)があります。

血尿が重度になることは非常に稀で良性の疾患ですが、小児の顕微鏡的な血尿が持続する疾患として多いため、ご家族の血尿の有無をお聞きすることもあります。

まとめ

血尿も肉眼的にわかるほどの血尿か、顕微鏡でしかわからないほど少量の血尿かに分けられます。

血尿の原因は様々ですので、血尿の量や随伴する症状によって追加する検査は異なります。

 

あわせて読みたい

www.dr-kid.net

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。