小児科

こどものお腹が痛い時の注意点とホームケア

小児の腹痛の注意点とホームケアについて知りたい保護者の方々へ

子供がお腹を痛がっているけれど、注意したほうがいい症状について知りたい方は沢山いると思います。
あと、家庭でできる看病(ホームケア)のポイントもついでに知りたいと方もいるでしょう。 

本記事では下記の内容を解説します。

本記事の内容

  1. 小児の腹痛において家庭で注意すべきこと
    □ 注意すべき腹痛の症状
    □ 経過をみることの大切さ
    □ 検査と治療について
  2. 家庭でのホームケアのポイント
    □ 食事・水分摂取
    □ 薬について

小児科的な視点で、よく保護者の方々に説明している内容を中心に記載しています。

家庭で注意すべきこと

小児の腹痛の原因は急性胃腸炎や便秘が圧倒的に多いですが、時に重大な疾患のことがあります。

まずはご家庭で注意したほうがよい点を説明していきます。

こどもの腹痛で注意すべき症状

以下の症状を認める場合は、お早めに受診されたほうがよいと考えています:

  • 夜も眠れないほど痛みがある、ずっと不機嫌
  • お腹が強く張って苦しそう
  • 吐物の色がおかしい
  • 血便がある
  • 顔色が悪い
  • お腹を強く打った

などが該当します。
いずれも胃腸に重大な原因がある可能性があるため、ご自宅で我慢をせず医療機関を頼るようにしてください(そのために病院があるのですから)。

腹痛は経過をみることも重要

保護者の方々からすると少し言い訳のように感じてしまうかもしれませんが、腹痛の原因は最初からはっきりと断言できないことが多々あります。
腹痛の原因となる症状が受診した時点では目立たず、最初に受診した時点で診断がつかないことがあるためです。
病院に受診した時点で大丈夫でも、ご家庭に帰ってから症状が変化することはあります。

急性虫垂炎(盲腸)について解説します急性虫垂炎について 小児科医が腹痛で受診された子供で恐れている疾患の一つが急性虫垂炎です。 一般の方は「もうちょう(盲腸)」といって...

具体例として、急性虫垂炎があります。この疾患は入院・治療(手術など)が必要となります。
しかし、最初の痛みは激しくなく、診断がつかないことがあります。後に典型的な症状が出てから検査をして診断がつくこともあります。

Dr.KID
Dr.KID
私も虫垂炎の経験者です…

ご自宅でも時間を追って症状が変化しないか注意して、痛みが悪化するなど変わったことがあれば再受診してもよいでしょう。

すべての症例に検査をしない理由

上に書いたような例ですと「なぜ最初から全例検査をしないのですか?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。

まず、病院では受診した時点での緊急性(すぐに検査や治療をしたらよいか)を判断しています。
これは検査や治療を渋っているわけではなく、検査と治療のメリット・デメリットを総合的に判断しています。

 

例えばCTを撮影したらお子さんは放射線に被爆します。CTは被爆量が多いため、将来の悪性腫瘍のリスクを考慮すると、安易に検査をするわけにはいけません。
また、CTを撮影するにはお子さんがじっとできなければ、鎮静薬(眠る薬)を使用することもあります。

このように、検査や治療にもデメリットがあるため、検査・治療をするメリットと比較して、総合的に判断しています。

腹痛のホームケアのポイント

腹痛のホームケア(自宅での看病)でよくいただく質問は、

  • 食事や水分
  • 薬は必要か

といった点でしょう。

食事や水分摂取について

食事は本人の状態にあわせたらよいと思います。

食欲がないようでしたら、最低限でも水分摂取をするようにしましょう。

ポイントとしては、水分と一緒に塩分と糖分も摂ること、嘔吐するようなら少量頻回に与えるようにしましょう。
食事は油っぽいものを控えめにし、こどもが食べやすいものを与えると良いでしょう。

こどもが嘔吐や下痢をした時の、水分と食事摂取について こどもが急に吐いてしまいました 下痢が続いています 脱水は大丈夫でしょうか? など、急な嘔吐・下痢の対処法や水分摂取...

こどもの腹痛と薬について

胃腸炎を疑うようなときは整腸剤が処方されることがあります。

整腸剤は下痢の期間を短くする効果があるかもしれませんが、腹痛そのものを和らげる効果はありません。

しかし、胃腸炎以外のケースでは薬は必ずしも必要ではありません。

腹痛で痛み止めを処方されるケースは少ないでしょうが、何度も痛み止めを使用したくなるような状況であれば、再診を検討しましょう。

まとめ

今回はこどもの腹痛の注意点とホームケアについて解説してきました。

  • 注意すべき症状:眠れない、激しい腹痛、血便など
  • 経過をみることも重要
  • 食事では油っぽいものを避け、水分を優先

などを簡単に理解しておくとよいでしょう。

あわせて読みたい

便秘による腹痛で受診されるケースもあります。排便コントロールも非常に重要です。

www.dr-kid.net

Reference

・CURRENT Diagnosis and Treatment Pediatrics, Twenty-Fourth Edition
・Nelson Textbook of Pediatrics, 2-Volume Set
・Nelson Essentials of Pediatrics, 8e
・Medical Note presents
・小児科学, 10e
・小児の薬の選び方・使い方
・HAPPY!こどものみかた
・子どもの風邪
・小児科診療ガイドライン
・今日の治療薬

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。