書評

【書評】ネイティブに笑われないクールイングリッシュ(著者:サマー・レイン)

 日本人の9割はダサい英語を話している

日本人の英語力は国際的にかなり低いです。
かくいう私も、英語圏に長く住んでいたので、日本人のわりにはかなり英語を話せるほうですが、ネイティブに比較したら全然ダメダメです。

英語論文を普段から扱っているので読む・書くは良いのですが、話す機会は日本では限られるので、いざ急に話すとなると、結構なストレスがかかります。

色々と反射的になるため、文法上のエラーも出やすいですし、ついつい悪いクセもでます。

meeting 

そこで英会話の復習にこの本を読みました。

『なるほどなー』と納得する箇所が多かったです。
『ネイティブには、こんなふうに思われてたのか』と恥ずかしい気持ちにもなりました。

英語でスマートに会話をしたい日本人は、必読の本と思います。

ダサすぎる英語表現 by サマー先生

この本を読むと、日本の英語教育に首を傾げてしまいます。
日本の英語の教科書に載っている表現が時代遅れで、『ダサい英語』が多すぎるのです。
以下は、サマー先生的にダサい or おかしいと感じる英語表現の代表です;

その① 見知らぬ人へ “Hello”

これは、何かあやしい勧誘ではないかと、勘ぐってしまうようです。

hello

その② ”I beg your pardon”

この表現古めかしい。
『古い西部劇のカウボーイか!!』と突っ込みたくなるようです。

Cowboy 

その③ My name is Dr.Kid.

堅苦しい。

これもフォーマルすぎて、距離を感じるようです。

その④ My hobbies are swimming and running

Hobbyってださくない!?

その⑤ My Job is an engineer

文法的に間違っていますよ

その⑥ Please teach me email address.

Teachは名前、年齢、電話番号など個人情報には使わない

その⑦ Shall we go to lunch?

自ら人を誘うときに “Shall we”は使いませんよ。

その⑧ See you!

いつも日常的に会っている人との挨拶に使いましょうね。

その⑨ Bye bye

こどもが使う言葉ですよ。いい大人は使うのやめましょう。

Bye bye weekend 👋⛵️ #Dale #KodotSouvenir #TripleCrown #hipstamatic 

気をつけて使ったほうが良い表現

こちらとしては強く言ったつもりはなくても、知らず知らずのうちに強い否定をしてしまい、相手を不快にさせてしまうこともあります。

 

強すぎる表現 ① No は避けた方がよい時もある

“No” というと、かなり強い否定になります。
かならずフォローの言葉を足しましょう。

強すぎる表現 ② Pleaseをつければよいわけではない

“Please〜” といっても強い命令表現になることはあるので、気を付けましょう。
あくまで命令形ですから。

強すぎる表現 ③ no, no, no など、繰り返していわない。

怒っていると思われます。

Angry 

Dr.KID
Dr.KID
私、よくこれをやってしまうので、非常に反省しました…

OKの使い方について

OKは使い方によって

  1. 了解です
  2. 大丈夫です。気にしないで。
  3. 結構です。
  4. 健康面が大丈夫です

など多彩な意味があります。

覚えておくと便利なフレーズ

Waitは強いフレーズですので

  • Hold on
  • Just a second
  • Just a minute
  • Just a moment

があります。

その他

「どうぞ」の表現は”Go a head”をよく使うので、覚えておくと便利です。
「ところで、そういえば」は So, で大丈夫

あいづちは

  • Oh, No
  • No way
  • Really Nice
  • Cool
  • Awesome
  • Let me see
  • Well
  • Right
  • Absolutely

などを使い分けられるとよいでしょう。

まとめ

やっぱり英会話は奥が深いです。

ネイティブの若い方に、これだけ率直に書いてもらった英会話の本はないでしょう。
英会話を復習したいひと、ダサい英語から脱却したい人がいれば、この本はオススメです!

 

ABOUT ME
Dr-KID
このブログ(https://www.dr-kid.net )を書いてる小児科専門医・疫学者。 小児医療の研究で、英語論文を年5〜10本執筆、査読は年30-50本。 趣味は中長期投資、旅・散策、サッカー観戦。note (https://note.mu/drkid)もやってます。